EVENT

Modern Life. Modern Crafts.

2020年3月14日(土)〜3月29日(日)に京都伝統産業ミュージアム内のMOCADギャラリーで、いまのわと京都職人工房の成果発表展『Modern Life. Modern Crafts.』が開催される。

若手・中堅・熟練の職人が集い、市場や顧客のターゲット分析等をもとに新商品開発を行うプロジェクトいまのわ。伝統産業をはじめとする地域産業の担い手が次のステップを踏み出すためのプラットフォーム京都職人工房。今回、8年間にわたる両プロジェクトの成果として、受け継がれてきた職人の技術を生かしつつ現代の暮らしに合うようにアップデートされた作品が一堂に会す。それも陶器から漆器、扇子、アクセサリー、オブジェと幅広く展示されるので、お気に入りの一品に出会えるはずだ。

Modern Life. Modern Crafts.
Modern Life. Modern Crafts.

会場となる京都伝統産業ミュージアムはリニューアルしたばかりで、職人による実演などのほか、会期中には企画展「職人たちのマーチ -March of Craftsmen-」も行われる。伝統と革新が織りなすものづくりの息吹にぜひ触れてみてほしい。

日時

2020年3月14日(土)〜29日(日)

9:00〜17:00(入館は16:30まで/最終日のみ16:30まで)

会場

京都伝統産業ミュージアム内 MOCAD ギャラリー

京都市左京区岡崎成勝寺町9番地の1  京都市勧業館みやこめっせ 地下1階

Google Map

出展者

<いまのわ>

井上利彦(京表具・井上光薫堂)、岡山高大(京焼・陶仙窯)、高木陽介(五月人形・京都甲冑株式会社)、野村守(京漆器・嵯峨螺鈿野村)、三野雄一郎(京表具・三野晨雅堂)

<京都職人工房>

小川文子(陶芸・ayako.ceramics)、竹内直希(錺金具・株式会社竹内)、西野義晴・吉尾佳世子(京扇子・西野工房)、小谷千果(織物デザイン・和工房明月)、東野明美(洋服仕立・AtelierPeacock)、山谷桂子(友禅和紙)、京谷美香(京焼・晋六窯)、南條和哉(鳴物神仏具・南條工房)、野中彩加(帯地・紫絋株式会社)、涌波まどか(京焼・蘇嶐窯) 順不同

主催

京の伝統産業春秋会、わかば会連携活性化事業協議会、京都職人工房

共催

京都市、京都府、セメントプロデュースデザイン

お問い合わせ

京都職人工房事務局

info@craftsmanstudio.com

WRITER

RECENT POST

INTERVIEW
きょう、つくる人 第5回 – Ren・中根嶺
ART
COLUMN
文化の入口はどこだ? – 珈琲×本棚×工芸編 –
SPOT
HOTOKI
SPOT
murmur coffee kyoto
COLUMN
俺の人生、三種の神器 -出原真子 ③FUJI ROCK FESTIVAL ’18と “サ…
SPOT
Kaikado Café
INTERVIEW
きょう、つくる人 第4回 – 植物造形家・瀬戸友歌
INTERVIEW
きょう、つくる人 第3回 – ayako.ceramics・小川文子
COLUMN
俺の人生、三種の神器 -出原真子 ②十二国記編-
REVIEW
いちやなぎ – naked.
COLUMN
俺の人生、三種の神器 -出原真子 ①カメラ編-
COLUMN
【SXSW2020私ならこれを見る:出原 真子】Roan Yellowthorn:流麗な調べに潜むス…
REVIEW
Special Favorite Music – TWILIGHTS

LATEST POSTS

INTERVIEW
ただ“おもろい”と思うことをやっていたら、いろんな「無い!!」に気づいた〈トマソンスタジオ〉インタビュー

特集『言葉の力』の企画として本記事では、自らの思想をどのようにして言葉に乗せ発信してきたのかを探る。…

REVIEW
ザ・ディランⅡ

きのうの思い出に別れをつげるんだもの(1972年)

INTERVIEW
どうやって作られているか知るために現場を開く。建築集団「々」野崎将太 インタビュー

COLUMN
【Dig! Dug! Asia!】Vol.6 後編:ジャンルを融合させるパキスタンアーティストたち

「台湾のシーンが熱い」と透明雑誌が日本のインディーシーンを騒がせて、早くも10年近くになるだろうか。…

COLUMN
【Dig! Dug! Asia!】Vol.6 前編:パキスタンの「文化の床」Coke Studio Pakistan

パキスタンの音楽的背景と、その再興に挑み続けるテレビ番組 CokeStudioについて。