ALL POSTS ALL MUSIC MOVIE ART BOOKS OTHER INTERVIEW メールインタビュー〜世界は今どうなっているんだろう?〜 新型コロナウィルスの影響が世界を席巻している昨今、みなさんいかがお過ごしですか?徒歩圏内のつながりさ… MUSIC DESIGN TRAVEL COLUMN はじめましてダブリン こんにちは、こんばんは。初めまして、佐々木明日華と申します。94年生まれ、京都生まれ京都育ち。絵を描… ART TRAVEL COLUMN 堤、ウズベキスタンへ行く – 単一の文化ってなんだよ – くるりの“ハイウェイ”では旅に出る理由が100個もあると歌われていたが、自分の場合はそんなにない。と… TRAVEL EVENT A Door to Somewhere – ウズベキスタン・イランへの扉 – 『A Door to Somewhere』はアンテナメンバーが旅先で見てきたあれやこれやを、いろんな… PHOTOGRAPH FOOD TRAVEL NEWS 尾道の古民家ゲストハウス〈みはらし亭〉が、2020年冬期のライターズ・イン・レジデンスを開催 数多くの映画や小説の舞台にもなった風光明媚な港町・尾道。関西方面からの観光客も絶えないこの街のゲスト… BOOKS TRAVEL OTHER NEWS 尾道に“アイデアを買う宿”クジラ別館がオープン 今年4月、尾道に“アイデアを買う宿”〈クジラ別館 尾道〉がオープンしました。尾道市街地の東端、見晴ら… MOVIE TRAVEL COLUMN 堤、中国を経由してロシアへ行く – すべての道はアベンジャーズへ通ず – 【後編】 前編ではロシアのことについて語ってきたが、実は今回の旅で印象に残っているのはトランジットで数時間しか… TRAVEL COLUMN 堤、中国を経由してロシアへ行く – すべての道はアベンジャーズへ通ず – 【前編】 「今年のGWは大型の連休である」このことを耳にした時点で、ぼんやりと「どこかへ遠出しよう」ということ… TRAVEL COLUMN 【シネマジプシー特別編】アメリカ、ディープサウスぶらり旅9日目 見てきた映画は数知れず。本人すらも分からない。(1万本を越えてから数えるのをやめたから)人呼んでシネ… TRAVEL COLUMN 【シネマジプシー特別編】アメリカ、ディープサウスぶらり旅8日目 見てきた映画は数知れず。本人すらも分からない。(1万本を越えてから数えるのをやめたから)人呼んでシネ… TRAVEL 12345 6 POPULAR INTERVIEW2021/01/12 ただ“おもろい”と思うことをやっていたら、いろんな「無い… NEWS2019/10/25 山本精一プロデュースのライブスペース・ミングルが西木屋町… EVENT2020/03/13 Modern Life. Modern Crafts. INTERVIEW2020/10/30 きょう、つくる人 第5回 – Ren・中根嶺 INTERVIEW2019/04/21 やるなら、より面白い方へ。おとぼけビ~バ~が語る、いまま… READ MORE SERIES カルト映画研究会 マンガで読み解くストーリー きょう、つくる人 カルト映画研究会 マンガで読み解くストーリー きょう、つくる人 マグナム本田の妄想続編 〜今度は戦争だ!~ 実は知らないお仕事図鑑 金田金太郎のアートウォッチメン! with your eyes もっと身近なクラブカルチャー Dig! Dug! Asia! 脇役で見る映画 STORE - RISIKO Issue 2 “KRAUTIE” - Standart Japan #17 - OUT OF SIGHT!!! Vol.1「京都と音楽と、この10年」- ポスター付・限定版 STORE - RISIKO Issue 2 “KRAUTIE” - Standart Japan #17 - OUT OF SIGHT!!! Vol.1「京都と音楽と、この10年」- ポスター付・限定版 - Good News for Cities Zine vol.1 Amsterdam "Being an outsider in the city —よそ者としての都市—" - MEANINGFUL CITY MAGAZINE Vol.1 | COMMUNITY - 『Tired Of』NO.1 - new-mondo magazine 02 - new-mondo magazine 01 S S W - ASAYAKE 01 - Decades(No.1 2000_20 Issue)_cover3 MONTHLY RECOMMEND 何者でもなく自分になる MONTHLY RECOMMEND 何者でもなく自分になる キュレーター 小説家 土門 蘭 何かになろうとするのではなく、ただ「自分」であろうとする。そんな方たちの言葉が好きです。私もそうありたいなと思います。 都市の文化にふれながらバランスよく生きられる場所が無い!!〈汽水空港〉店主・モリテツヤインタビュー ローカルから問い直す「メディアの役割とはなにか?」『IN/SECTS』編集長・松村貴樹さんインタビュー 文化の入口はどこだ? – 海外文化を感じるカフェ編–