ALL POSTS ALL MUSIC MOVIE ART BOOKS OTHER NEWS KYOTOGRAPHIE2020がサポートスタッフを募集 京都の春を彩る『KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭』が今年8回目の開催を迎える。京都市内に点在… PHOTOGRAPH PR INTERVIEW 【with your eyes】番外編:Allan Dransfield(アラン・ドランスフィルド) フライターグ公式サイトにはいくつかの記事が掲載されている。それは会社の取り組みを紹介するものや、スタ… PHOTOGRAPH PR INTERVIEW 【with your eyes】3rd shot :津久井珠美 『with your eyes』連載3回目は、大学卒業後に平間至氏に師事し、地元京都に戻り雑誌や書籍… PHOTOGRAPH EVENT KYOTOGRAPHIE 2020 4月18日(土)から5月17日(日)に開催が予定されていた『KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭… PHOTOGRAPH EVENT A Door to Somewhere – ウズベキスタン・イランへの扉 – 『A Door to Somewhere』はアンテナメンバーが旅先で見てきたあれやこれやを、いろんな… PHOTOGRAPH FOOD TRAVEL INTERVIEW 【with your eyes】2nd shot :水渡嘉昭 『with your eyes』2回目は、ニューヨークの写真学校を卒業し、Brian Dobenら写… PHOTOGRAPH EVENT Doris Hsu写真展『凝視 Gazing – You lead me to see the light』 2020年1月13日(月・祝)〜1月26日(日)に、台湾・高雄在住の写真家、Doris Hsuの海外… PHOTOGRAPH EVENT 金サジ 個展『白の虹 アルの炎』 2020年1月8日(水)〜19日(日)、THEATRE E9 KYOTOにて写真家・金サジの個展『白… ART PHOTOGRAPH NEWS 平民金子による神戸市ウェブサイトでのエッセイ連載「ごろごろ、神戸」が書籍化 2017年5月から2019年4月にかけて、神戸市公式ウェブサイトの広報ページで連載されていた平民金子… PHOTOGRAPH BOOKS REPORT ボロフェスタ2019 フォトレポートDay3 – 2019.10.27 京都のDIYフェスティバルの代名詞である『ボロフェスタ』。アンテナ編集部では2016年より毎年その模… MUSIC PHOTOGRAPH 12345 6 POPULAR INTERVIEW2021/01/12 ただ“おもろい”と思うことをやっていたら、いろんな「無い… NEWS2019/10/25 山本精一プロデュースのライブスペース・ミングルが西木屋町… EVENT2020/03/13 Modern Life. Modern Crafts. INTERVIEW2020/10/30 きょう、つくる人 第5回 – Ren・中根嶺 INTERVIEW2019/04/21 やるなら、より面白い方へ。おとぼけビ~バ~が語る、いまま… READ MORE SERIES カルト映画研究会 マンガで読み解くストーリー きょう、つくる人 カルト映画研究会 マンガで読み解くストーリー きょう、つくる人 マグナム本田の妄想続編 〜今度は戦争だ!~ 実は知らないお仕事図鑑 金田金太郎のアートウォッチメン! with your eyes もっと身近なクラブカルチャー Dig! Dug! Asia! 脇役で見る映画 STORE - RISIKO Issue 2 “KRAUTIE” - Standart Japan #17 - OUT OF SIGHT!!! Vol.1「京都と音楽と、この10年」- ポスター付・限定版 STORE - RISIKO Issue 2 “KRAUTIE” - Standart Japan #17 - OUT OF SIGHT!!! Vol.1「京都と音楽と、この10年」- ポスター付・限定版 - Good News for Cities Zine vol.1 Amsterdam "Being an outsider in the city —よそ者としての都市—" - MEANINGFUL CITY MAGAZINE Vol.1 | COMMUNITY - 『Tired Of』NO.1 - new-mondo magazine 02 - new-mondo magazine 01 S S W - ASAYAKE 01 - Decades(No.1 2000_20 Issue)_cover3 MONTHLY RECOMMEND 何者でもなく自分になる MONTHLY RECOMMEND 何者でもなく自分になる キュレーター 小説家 土門 蘭 何かになろうとするのではなく、ただ「自分」であろうとする。そんな方たちの言葉が好きです。私もそうありたいなと思います。 都市の文化にふれながらバランスよく生きられる場所が無い!!〈汽水空港〉店主・モリテツヤインタビュー ローカルから問い直す「メディアの役割とはなにか?」『IN/SECTS』編集長・松村貴樹さんインタビュー 文化の入口はどこだ? – 海外文化を感じるカフェ編–