ALL POSTS ALL MUSIC MOVIE ART BOOKS OTHER INTERVIEW ただ“おもろい”と思うことをやっていたら、いろんな「無い!!」に気づいた〈トマソンスタジオ〉インタビュー 特集『言葉の力』の企画として本記事では、自らの思想をどのようにして言葉に乗せ発信してきたのかを探る。… MUSIC REVIEW ザ・ディランⅡ きのうの思い出に別れをつげるんだもの(1972年) MUSIC COLUMN 【Dig! Dug! Asia!】Vol.6 後編:ジャンルを融合させるパキスタンアーティストたち 「台湾のシーンが熱い」と透明雑誌が日本のインディーシーンを騒がせて、早くも10年近くになるだろうか。… MUSIC COLUMN 【Dig! Dug! Asia!】Vol.6 前編:パキスタンの「文化の床」Coke Studio Pakistan パキスタンの音楽的背景と、その再興に挑み続けるテレビ番組 CokeStudioについて。 MUSIC COLUMN Vol.3 Sovietwaveトラックガイド Vol.1 Sovietwave – 時代の移り変わりでねじれるソ連のノスタルジーのリンクはこちら。… MUSIC COLUMN 従来のイメージを跳ね返す、日本のフォークの変革 - 『#JAPANESE NEWEST FOLK』前口上 “はじめぼくはひとりだった”。筆者が日本のフォークを聴き始めたのは忌野清志郎やMichael Jac… MUSIC INTERVIEW 年鑑 石指拓朗 2020 特集『文化の床』の企画「#JAPANESE NEWEST FOLK」では、着実に従来のイメージを跳ね… MUSIC INTERVIEW Vol.2 民族楽器 ねじれが生んだ、今“ポップ”なサムピアノとは 人によって育まれる文化。そこで生まれたアイデンティティは常に不変であるとは限らない。時代、場所、環境… MUSIC COLUMN Vol.1 Sovietwave 時代の移り変わりでねじれるソ連のノスタルジー カルチャーは多様な側面を持ち、楽しむ人々はそれぞれの視点から価値を引き出している。時代や環境、言語や… MUSIC NEWS マンチェスタースクール≡、2013年リリースの全国流通盤『雨の匂いEP』のサブスクリプション解禁 2005年頃結成、大阪を拠点に活動する4ピースバンド・マンチェスタースクール≡。2013年にリリース… MUSIC 12345 109 POPULAR INTERVIEW2021/01/12 ただ“おもろい”と思うことをやっていたら、いろんな「無い… INTERVIEW2020/10/30 きょう、つくる人 第5回 – Ren・中根嶺 NEWS2019/10/25 山本精一プロデュースのライブスペース・ミングルが西木屋町… INTERVIEW2019/04/21 やるなら、より面白い方へ。おとぼけビ~バ~が語る、いまま… REPORT2015/10/28 【ボロフェスタ2015 Day2 / 1st stage… READ MORE SERIES カルト映画研究会 マンガで読み解くストーリー きょう、つくる人 カルト映画研究会 マンガで読み解くストーリー きょう、つくる人 マグナム本田の妄想続編 〜今度は戦争だ!~ 実は知らないお仕事図鑑 金田金太郎のアートウォッチメン! with your eyes もっと身近なクラブカルチャー Dig! Dug! Asia! 脇役で見る映画 STORE STORE MONTHLY RECOMMEND 何者でもなく自分になる MONTHLY RECOMMEND 何者でもなく自分になる キュレーター 小説家 土門 蘭 何かになろうとするのではなく、ただ「自分」であろうとする。そんな方たちの言葉が好きです。私もそうありたいなと思います。 都市の文化にふれながらバランスよく生きられる場所が無い!!〈汽水空港〉店主・モリテツヤインタビュー ローカルから問い直す「メディアの役割とはなにか?」『IN/SECTS』編集長・松村貴樹さんインタビュー 文化の入口はどこだ? – 海外文化を感じるカフェ編–