ALL POSTS ALL MUSIC MOVIE ART BOOKS OTHER EVENT ピーター・エマニュエル・ゴールドマン監督作品の特別上映 2020年11月28日(土)京都みなみ会館にて、ジョナス・メカスやジャン=リュック・ゴダールが絶賛し… MOVIE PR EVENT トークイベント『落ちこぼれ助監督と元・大工がアカデミー賞を獲れた理由、ちょっとだけ教えます』 映画監督・中野量太と作曲家・渡邊崇、数々の作品を共作してきた二人だからこそのトーク。 MOVIE COLUMN 【脇役で見る映画】親の心もこの心も僕たちだけが知ってる『イップマン 完結』 2020、夏。『イップマン 完結』が公開され、4部にわたるシリーズが幕を下ろしました。それはすなわち… MOVIE COLUMN 【カルト映画研究会:第七回】デュエリスト/決闘者(The Duellists) 『エイリアン』(1979)『ブレードランナー』(1982)の監督として有名なリドリー・スコット劇場映… MOVIE COLUMN 【脇役で見る映画】ニール、かしゆか、天沢聖司『TENET』 天満で友達と飲んでいると、隣のテーブルの女の子グループと意気投合した。猫を飼うか、それとも犬を飼うか… MOVIE EVENT 中庭シネマ selected by 出町座・京都みなみ会館・京都シネマ 〈ロームシアター京都〉のローム・スクエア(中庭)で10月に開催される『OKAZAKI PARK ST… MOVIE COLUMN 【カルト映画研究会:第六回】ベニスに死す(Death in Venice) 名匠ルキノ・ヴィスコンティ監督の代表作にして耽美映画の金字塔、『ベニスに死す』。この回はゲストスピー… MOVIE COLUMN 【マグナム本田の妄想続編 〜今度は戦争だ!~】イップ・マン 完結 うんざりさせられることが多々起こる昨今であるが、その日も私はうんざりしていた。街を歩けば道行くおっさ… MOVIE COLUMN 【カルト映画研究会:第五回】断絶(Two-Lane Blacktop) アメリカ映画に見る若者と車の切っても切れない関係 … MOVIE COLUMN 【脇役で見る映画】 頼むから決めてくれ!『ショーシャンクの空に』 決まらない。決めなきゃいけないのは自分なのに。そうやって焦るたびに、映画『ショーシャンクの空に』の脇… MOVIE 12345 18 POPULAR INTERVIEW2021/01/12 ただ“おもろい”と思うことをやっていたら、いろんな「無い… INTERVIEW2019/04/21 やるなら、より面白い方へ。おとぼけビ~バ~が語る、いまま… COLUMN2018/02/06 【Brand New Paris ! 】第2回:シネマ EVENT2020/07/08 American Football 大阪公演 REVIEW2020/09/21 上田正樹と有山淳司 – ぼちぼちいこか READ MORE SERIES カルト映画研究会 マンガで読み解くストーリー きょう、つくる人 カルト映画研究会 マンガで読み解くストーリー きょう、つくる人 マグナム本田の妄想続編 〜今度は戦争だ!~ 実は知らないお仕事図鑑 金田金太郎のアートウォッチメン! with your eyes もっと身近なクラブカルチャー Dig! Dug! Asia! 脇役で見る映画 STORE - 【3冊まとめ買いセット】OUT OF SIGHT!!! Vol.1 / Vol.2、PORTLA ZINE 01 - 【OUT OF SIGHT!!! まとめ買いセット】Vol.1 / Vol.2(レターパック発送) - OUT OF SIGHT!!! Vol.2「アジアの映画と、その湿度」 STORE - 【3冊まとめ買いセット】OUT OF SIGHT!!! Vol.1 / Vol.2、PORTLA ZINE 01 - 【OUT OF SIGHT!!! まとめ買いセット】Vol.1 / Vol.2(レターパック発送) - OUT OF SIGHT!!! Vol.2「アジアの映画と、その湿度」 - PORTLA 01 「特集 CRAFT BEER 僕らを少しだけ自由にする液体について」 - RISIKO Issue 2 “KRAUTIE” - Standart Japan #17 - OUT OF SIGHT!!! Vol.1「京都と音楽と、この10年」- ポスター付・限定版 - Good News for Cities Zine vol.1 Amsterdam "Being an outsider in the city —よそ者としての都市—" - MEANINGFUL CITY MAGAZINE Vol.1 | COMMUNITY - 『Tired Of』NO.1 MONTHLY RECOMMEND 何者でもなく自分になる MONTHLY RECOMMEND 何者でもなく自分になる キュレーター 小説家 土門 蘭 何かになろうとするのではなく、ただ「自分」であろうとする。そんな方たちの言葉が好きです。私もそうありたいなと思います。 都市の文化にふれながらバランスよく生きられる場所が無い!!〈汽水空港〉店主・モリテツヤインタビュー ローカルから問い直す「メディアの役割とはなにか?」『IN/SECTS』編集長・松村貴樹さんインタビュー 文化の入口はどこだ? – 海外文化を感じるカフェ編–