ALL POSTS ALL MUSIC MOVIE ART BOOKS OTHER COLUMN 文化の入口はどこだ? – 海外文化を感じるカフェ編– 「文化の入口はどこだ?」とは?カフェでコーヒーを飲んでふぅっと肩の力を抜くひと時、ついつい人は店内に… FOOD SPOT 進々堂 京大北門前店 取材に伺うと、入り口に「京大第二の図書館」と書かれた黒板があった。「これは2020年5月になって私が… FOOD SPOT MEMEME COFFEE HOUSE 「等身大の自分で、楽しく働く」これは、河原町丸太町に2017年に渋谷区神山町から移転オープンしたカフ… FOOD COLUMN 文化の入口はどこだ? – 珈琲×本棚×工芸編 – 珈琲を飲んでふぅっと肩の力を抜くひと時、ついつい人は店内に佇む本棚に目を向けてしまうもの。なにげなく… BOOKS FOOD SPOT HOTOKI 閑静な住宅街が広がる京都市左京区の岩倉エリアにたたずむHOTOKI(ホトキ)は、陶芸家・清水大介さん… FOOD SPOT murmur coffee kyoto JR京都駅を背に河原町通りを上がると、七条通りに行き当たる。その交差点からほど近い菊浜地区の一角にあ… FOOD SPOT Kaikado Café 1875年創業、初代からの手作り製法を貫く茶筒の老舗・開化堂。その開化堂が2016年にオープンしたの… FOOD COLUMN 文化の入口はどこだ? – 珈琲×プロの選書が光る本棚編 – 大阪、大正駅前の路地を入ったところに、一軒の小さな珈琲店があります。2016年4月にオープンした〈井… BOOKS FOOD SPOT 井尻珈琲焙煎所 最後に飲んだ珈琲の味を思い出せる人って、どれくらいいるのだろうか。井尻珈琲焙煎所の店主、井尻健一郎さ… FOOD SPOT Irish pub Shamrock ‘N’ Roll Star 日本最大級のサーキットフェス『MINAMI WHEEL』の舞台にして、関西有数のライブハウス密集地帯… MUSIC FOOD 12345 6 POPULAR INTERVIEW2021/01/12 ただ“おもろい”と思うことをやっていたら、いろんな「無い… NEWS2019/10/25 山本精一プロデュースのライブスペース・ミングルが西木屋町… INTERVIEW2020/10/30 きょう、つくる人 第5回 – Ren・中根嶺 EVENT2020/03/13 Modern Life. Modern Crafts. REPORT2015/10/28 【ボロフェスタ2015 Day2 / 1st stage… READ MORE SERIES カルト映画研究会 マンガで読み解くストーリー きょう、つくる人 カルト映画研究会 マンガで読み解くストーリー きょう、つくる人 マグナム本田の妄想続編 〜今度は戦争だ!~ 実は知らないお仕事図鑑 金田金太郎のアートウォッチメン! with your eyes もっと身近なクラブカルチャー Dig! Dug! Asia! 脇役で見る映画 STORE - RISIKO Issue 2 “KRAUTIE” - Standart Japan #17 - OUT OF SIGHT!!! Vol.1「京都と音楽と、この10年」- ポスター付・限定版 STORE - RISIKO Issue 2 “KRAUTIE” - Standart Japan #17 - OUT OF SIGHT!!! Vol.1「京都と音楽と、この10年」- ポスター付・限定版 - Good News for Cities Zine vol.1 Amsterdam "Being an outsider in the city —よそ者としての都市—" - MEANINGFUL CITY MAGAZINE Vol.1 | COMMUNITY - 『Tired Of』NO.1 - new-mondo magazine 02 - new-mondo magazine 01 S S W - ASAYAKE 01 - Decades(No.1 2000_20 Issue)_cover3 MONTHLY RECOMMEND 何者でもなく自分になる MONTHLY RECOMMEND 何者でもなく自分になる キュレーター 小説家 土門 蘭 何かになろうとするのではなく、ただ「自分」であろうとする。そんな方たちの言葉が好きです。私もそうありたいなと思います。 都市の文化にふれながらバランスよく生きられる場所が無い!!〈汽水空港〉店主・モリテツヤインタビュー ローカルから問い直す「メディアの役割とはなにか?」『IN/SECTS』編集長・松村貴樹さんインタビュー 文化の入口はどこだ? – 海外文化を感じるカフェ編–