ALL POSTS ALL MUSIC MOVIE ART BOOKS OTHER EVENT 今尾 拓真 個展『work with #9 (CLUB METRO 空調設備)』 2020年12月15日(火)〜12月17日(木)、京都の〈CLUB METRO〉で今尾拓真の個展『w… ART PR EVENT 猟奇的ピンク 第五回本公演 『キネマの憂鬱』 関西インディーズシーンを包括する演劇公演、大阪にて開催。 ART PR EVENT 烏丸ストロークロックと祭『祝・祝日』 京都の劇団、烏丸ストロークロックが、2020年12月11日(金)から13日(日)に〈THEATRE … ART EVENT 輪島の職人が教える漆の “上塗り” ワークショップ ホコリとの終わりなき戦い。漆器づくりの最終工程「上塗り」のマニアックな世界へようこそ! 2020年11月22日(日)に〈FabCafe Kyoto〉で漆の “上塗り” ワークショップが開催… ART PR EVENT 『 残影の残光 afterglow of vestige 友枝 望』展 築400年以上の酒蔵でインスタレーション作品を公開し、終了後には映像記録をオンライン公開。展覧会の新… ART EVENT 劇場で考える。支えること、支えられること―舞台作品『Pamilya(パミリヤ)』の映像上映と関連プログラム ロームシアター京都が 2017 年度から実施しているプロジェクト「地域の課題を考えるプラットフォーム… ART PR EVENT 【振替公演】下鴨車窓『散乱マリン』(三重公演) 下鴨車窓のツアー公演がいよいよ再開。バラバラにされた自転車を巡り、隠喩を用いてコミカルに描く会話劇。 ART EVENT 【振替公演】下鴨車窓『散乱マリン』(広島公演) 下鴨車窓のツアー公演がいよいよ再開。バラバラにされた自転車を巡り、隠喩を用いてコミカルに描く会話劇。 ART INTERVIEW きょう、つくる人 第5回 – Ren・中根嶺 第5回の 「きょう、つくる人」 では、金工作品を手がける中根嶺さんにインタビュー。金属を丁寧にたたき… ART EVENT あごうさとし『ペンテジレーア』 ドイツの同名戯曲を50年ぶりに翻訳。俳優・音楽家・ダンサーなど、分野の異なる表現者での共作を試みる。 ART 12345 25 POPULAR INTERVIEW2021/01/12 ただ“おもろい”と思うことをやっていたら、いろんな「無い… SPOT2020/11/15 進々堂 京大北門前店 EVENT2019/12/11 ソノノチ 2020 『たちまちの流(ながれ)』 INTERVIEW2019/04/21 やるなら、より面白い方へ。おとぼけビ~バ~が語る、いまま… EVENT2020/03/13 Modern Life. Modern Crafts. READ MORE SERIES カルト映画研究会 マンガで読み解くストーリー きょう、つくる人 カルト映画研究会 マンガで読み解くストーリー きょう、つくる人 マグナム本田の妄想続編 〜今度は戦争だ!~ 実は知らないお仕事図鑑 金田金太郎のアートウォッチメン! with your eyes もっと身近なクラブカルチャー Dig! Dug! Asia! 脇役で見る映画 STORE - Standart Japan #17 - OUT OF SIGHT!!! Vol.1「京都と音楽と、この10年」- ポスター付・限定版 - Good News for Cities Zine vol.1 Amsterdam "Being an outsider in the city —よそ者としての都市—" STORE - Standart Japan #17 - OUT OF SIGHT!!! Vol.1「京都と音楽と、この10年」- ポスター付・限定版 - Good News for Cities Zine vol.1 Amsterdam "Being an outsider in the city —よそ者としての都市—" - MEANINGFUL CITY MAGAZINE Vol.1 | COMMUNITY - 『Tired Of』NO.1 - new-mondo magazine 02 - new-mondo magazine 01 S S W - ASAYAKE 01 - Decades(No.1 2000_20 Issue)_cover3 - Decades(No.1 2000_20 Issue)_cover2 MONTHLY RECOMMEND 何者でもなく自分になる MONTHLY RECOMMEND 何者でもなく自分になる キュレーター 小説家 土門 蘭 何かになろうとするのではなく、ただ「自分」であろうとする。そんな方たちの言葉が好きです。私もそうありたいなと思います。 都市の文化にふれながらバランスよく生きられる場所が無い!!〈汽水空港〉店主・モリテツヤインタビュー ローカルから問い直す「メディアの役割とはなにか?」『IN/SECTS』編集長・松村貴樹さんインタビュー 文化の入口はどこだ? – 海外文化を感じるカフェ編–